復職への迷い
仕事をしよう、社会復帰だ!とは思いたっても、長いブランクもあるし、今の医療現場の様子もわからない。
退職後、家事に子育てにそれなりに忙しくしてきたけど、医療現場のような、ああいうペースで動いてないし、若い時ほど体力・気力ともない気もするし、あの現場を思い浮かべるだけで、緊張・恐怖すら感じたりして・・。
でも、この年齢で資格もなしに普通の仕事でまっさらで雇ってもらうのは難しい。
それなら、一度やったことならまだ可能性あるかも、なんせ免許もってるんだし、がんばって勉強しなおしてみる??
働き方としては、ガッツリフルタイムは厳しいなぁ。今ってどういう勤務形態が可能なのかな?
ナースの人間関係も微妙なんだよなぁ、そこへブランクの負い目をもって飛び込めるかしら。
・・・うーん、私に復職なんかできるかしら??
ってな具合で、やってみよう!という気持ちと、不安・怖い・ムリかも!という気持ちの間を揺れ動いているのがブランクを持つ潜在看護師の心境ではありませんか?私はそうでした!
潜在看護師は70万人強!もいるそうですが、こんなことを考えてなかなか踏み出せない方もいるんだろうなと思いを馳せていました。
潜在看護師
こちら広報誌『厚生労働』「看護師等免許保持者の届出制度とナースセンター活用術
もう一度働きたい看護師等を支援します」こちら
復職への段取りを考える
とりあえず働くことは決めたので、上記のような疑問をひとつひとつ調べてみて、できうる可能性を探ることからはじめました。
12月ごろから考え始めて、結果的に就職先が決まるまで3か月ほどかけました。
復職までの段取り
1.ネットや大きな本屋・知人から情報収集・基礎的な知識の再勉強を始める・
2.家庭・生活習慣を調整していく、健診なども受けておく
3.看護協会などの復職支援研修に行ってみる1,2,3,4
4.ナースセンターで相談してみる、登録してみる
5.看護フェア・介護系フェアに行ってどのジャンルがよさそうか探る
6.転職エージェントに登録してみる1,2
7.あたりをつけた施設に何か所か見学に行ってみる
8.絞り込んだところに面接申し込み・採用決定
9.初出勤までにしておくこと
1~4あたりは前後しますが、だいたい以上の流れ進めたように思いますので、お話していこうと思います。